『対話型』選挙のシェア 】

選挙。

大村市では、これから県議の選挙と市議の選挙です。

県のホームページに各候補者の政策が載ってますので、是非ご参考にされて下さい。

『対話型』選挙ですが、想像してたとおりご連絡を頂いてます。

・牧山さんの考えを聞きたい。

・もう家族で投票してきたよ!

・医療従事者ですが、ワクチン接種をしたくないんです、同僚も同じ。

・介護施設のスタッフはもちろん、患者が入所するためにはワクチン接種しないといけない。

ワクチンに関する事は匿名が多いですが、電話して頂いている勇気のある方は、まだまだ氷山の一角。

ワクチンハラスメントが深刻なようですので急ぎシェアします。

県のホームページには、

予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。

とあり、厚労省は

予防接種はあくまでも協力者という認識です。

私が勤務している長崎大学病院でも当初から、同じ内容の告知が病院長からありましたよ。

・コロナ後遺症

・コロナワクチン後遺症

・ワクチンハラスメントなど

上記の相談についても、受け付けます。

匿名でお電話されても大丈夫です。

【だれとも戦わない『対話型』の選挙】

電話(基本的に10分間以内)とメール(24時間)で受け付けますので、長崎県をより良くするための『対話』、多くの方と直接お話が出来たら嬉しいです!

#まきやま大和
#やまと
#県議選挙
#長崎県
#大村市
#対話型選挙

以上、シェアしていただければ幸いです。