おはようございます!

いよいよ、県議会選挙が始まります。

この度は選挙4日前という急な立候補の決断となり、私のワガママで支援者・関係者へご迷惑をおかけしてしまうことから、「無所属」という立場で、

・どこにも推薦依頼をせず
・お金の寄付は受けず
・選挙カーは使わない

和を以て貴しと為す、

だれとも戦わない『対話型』の選挙をしたいと考えました。

電話(基本的に10分間以内)とメール(24時間)で受け付けますので、長崎県をより良くするための『対話』、多くの方と直接お話が出来たら嬉しいです!

この方法であれば、400人以上の方と対話できます。

大まかな政策は掲示されるポスターに書いていますが、スペースに余裕が無くとても書ききれませんし、選挙カーは名前を連呼することが中心で、これも『対話』が出来ません。

演説会も時間や場所が限られ、こちらが伝えたいことを伝えるだけに終わってしまうことが多いのです。

とりわけ、選挙カーについては、

・交通・ご商売・学業・お仕事、睡眠等にご迷惑をおかけしてしまうこと。
・選挙カーのレンタル代、ガソリン代、ドライバー代は税金で賄われること。
・排気ガスが自然環境に良くないこと。
・ウグイスさんが私の応援をしていることで、誹謗中傷を受ける事があること。
・あまりにも格好良くないこと。

から、国政選挙とは違い狭い大村市内ですので、園田市長もそうだった様に使用しないことに決めました。

午前中は何をしているの?と思われますよね。

私は現職の議員ではなく、農業に携わっており家族を養うため、必要最低限の仕事はしなければなりません。

特に農業は自然が相手で、朝日が昇る少し前から天候をみながら、その日にできる仕事をします。

メールの返信やSNS等もその隙間時間に行います。

今回の選挙では、農業者(だれでも)でもお金をかけずに政策を訴えることができるということも、併せて伝えていきたいと思っています。

これまでの選挙スタイルで出来上がったのが、50代以下の投票率が低いという現状です。

創意工夫して投票率を上げ、どうしても今回の選挙を通して、みなさんに伝えたいことを『対話』していきます。

以上、シェアしていただければ幸いです。

#まきやま大和
#やまと
#大村市
#県議選挙
#対話型選挙
#大和魂!👍️