一円融合の社会の実現
この世で対立するもの(貧富、強者弱者、善悪など)を切り離して考えるのでなく、ひとつの円のようなつながりあるものとして考える。 全てのものは互いに働き合い、一体となって結果になる。
SCROLL
THOUGHT
今、本当に時代が大きく変わっていく最中に、私たちはこの日本で暮らしています。
平和ボケから、もういい加減に目を覚まさなければならない。「政治は、弱い立場の方々のためにある。」46人いる長崎県議会の中で、利権やしがらみに関係なく「おかしいことにはおかしい」と声をあげることができる1人になりたいと動いています。
POLICY
生きていくうえで基本となる食。 それを生み出してくれる自然。農林水産業へ支援は、皆さんのすこやかな健康、環境保全、人口【流失】防止につながります。医療費の削減も実現しつつ、みんなが笑顔で暮らしていける永続的な環境づくりが大切です。
教育に関する負担をなくして、意欲があれば誰でも学ぶことができる環境を子ども達に。 2040年ごろには自治体が半数になります。 超高齢化社会を見据えた介護・福祉の充実をはかり、一人暮らし世帯のケアなど、地域で支え合う温もりのある町づくりを。
約1万5000発の核兵器、そして増え続ける核廃棄物。容器で厳重に保管しなければならいとされる100ベクレルの汚染物。
それが今、なぜか 8000 ベクレルまでの汚染土を公共工事に再利用しようと進められています。政治には市民のいのちを最優先に考える姿勢が絶対に必要です。
プロフィール
Makiyama Yamato
1979年:3月29日長崎生まれる
1991年:放虎原小学校卒業
1994年:桜が原中学校卒業
1997年:大村高等学校卒業
2004年:宮崎大学農学部大学院修了
2004年:株式会社株式会社 埼玉種畜牧場入社
2009年:アメリカ探訪2010年:合同会社INTRON 代表社員2016年:おおむら子ども食堂 副代表2017年:ながさき子ども食堂ネットワーク 事務局2018年:長崎県議会議員補欠選挙 落選(得票数:6,439 票)2018年:立憲民主党長崎県連合 副代表2019年:長崎県議会議員選挙 落選(得票数:6,244 票)2023年:立憲民主党 離党2023年:長崎県議会議員選挙 無所属 初当選(得票数:7,347票)
子ども食堂応援してます:)
TOUTUBE
ブログ
TEL : 090-2434-9495